木造の注文住宅・耐震・リフォームなら何でもご相談ください
~印西市、佐倉市、八千代市、我孫子市、白井市、印旛郡、成田市、鎌ヶ谷市~

自宅の耐震性に不安を感じたら、耐震化を検討しましょう

築後、「相当の年数が経過している」、また「旧耐震基準の建物1981年前」、「新耐震基準の建物1981年~2000年5月」は法改正によって現行耐震基準の住宅より耐震基準が甘いとされています。

 

地震に強い住まいで安心・安全に暮らす
check
耐震診断・診断結果を確認
耐震診断では、専門家が目視や調査器具等を使用し、外回りの基礎・外壁屋根から小屋裏・床下・建物の傾き等を調査します。
check
1

大規模な地震により多くの建物が被害を

耐震基準は建築基準法で定められています。建築基準法は1981年から2000年に大きな改正がされており、1981年n改正以前の木造住宅は「旧耐震基準」、1981年から2000年の木造住宅は「新耐震基準」、2000年以降は「現行耐震基準」と呼ばれています。

2000年5月以前の木造住宅は、厳密には現行の基準に満たしていません。耐震診断でご自宅の耐震性能を確認してみてはいかがでしょうか。

check
2

熊本地震での旧耐震基準住宅の無被害は約5%

耐震性能が低めだと、大きな地震の際に建物が破損・倒壊するリスクが高まります。

2016年の熊本地震では、木造住宅のうち、旧耐震基準住宅は約46%、新耐震基準住宅は約20%が倒壊・崩壊、大破などの大きな被害を受けました。

無被害の住宅は、2000年以降に建てられた現行耐震基準の住宅約60%以上だったのに対し、新耐震基準の住宅は約20%、旧耐震基準の住宅はわずか約5%しかありませんでした。

check
3

耐震診断・診断結果でわかること

診断の結果は上部構造評点といった評価点より4段階で評価されます。

評点1.5以上・・・倒壊しない◎

評点1.0以上1.5未満・・・一応倒壊しない〇

評点0.7以上1.0未満・・・倒壊する可能性がある△

評点0.7未満・・・倒壊する可能性が高い×

耐震基準住宅の多くは評点0.7未満であることが多く、大地震では倒壊のリスクが高くなっています。

この耐震診断では大きな被害を防止するために、評点1.0以上を目指す診断計画をご提案するものです。

DSC_1348_R
DSC_1342_R
お気軽にお電話でご連絡ください
0476-99-0055 0476-99-0055
受付時間:8:00~18:00
Access

公共交通機関から外れたところにあるためお越しいただく際はお車のご利用をおすすめします

概要

会社名 有限会社酢﨑工務店
所在地 千葉県印西市吉田1589-6
電話番号 0476-99-0055
営業時間 8:00~18:00
1月、5月、8月、12月以外の月の第3月曜日
定休日

アクセス

事務所は、主要な公共交通機関から大きく離れています。そのため、事務所にお越しいただく際は、お車でお越しいただきますようお願いします。また、お車を出すことも可能ですので、お車以外でお越しの際は予めお知らせいただけますと対応可能です。
補助金のご活用も

耐震診断・耐震改修工事費用については、国や地方公共団体による補助金制度もございますので、お住いの地方公共団体や弊社にご相談ください。

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事